イキアカ手順 – Instagram|Project0 ウシ

イキアカ手順 – Instagram

〔手順〕

1 耳標をつけられた牛の写真を撮る

2 牛の個体識別番号(数字10桁)を、個体識別情報検索サービスで検索。

生年月日から死亡日までのプロフィールを調べる。  https://www.id.nlbc.go.jp/CattleSearch/search/agreement

3 文章を作る  

1 ハッシュタグを、3つ付ける   

① #牛の識別番号   
② #生きている証(牛が生きている場合)    
#生きていた証(牛がなくなっていた場合)  のいずれかを選ぶ。   
③ #ヴィーガンになろう  

2 牛のプロフィールを書く

3 自分の想いを書く

4 投稿

5 リブに、投稿したとメッセージを送る。

→リブのタイムラインと、リブのウェブサイトでシェアします。

* Instagramで投稿された写真と文章は、リブのウェブサイトに転載し、検索できるようにします。

 http://www.animal-liberator.net/cow/

・自分が投稿した牛がどうなったか知りたいとき、もし誰かがその牛について投稿していたら、個体識別番号で検索すると、今どうなっているかを知ることができます。

〔活動のヒント〕

・撮影しやすい場所   
・入場料がいらない観光牧場  
・見学が禁止されていない牧場  
・畜産推進施設で、牛が見える牧場

〔参考〕

・遺体(肉)にされる牛は2~3年、乳牛は4年ほどで殺される。
・観光牧場の牛は比較的長く生かされる。

〔可能な方は〕

・その他のSNS(Twitter/Facebook/その他)にも投稿
・動画を撮った場合はYouTubeに投稿
・自分のSNSのプロフィール写真かカバー写真にその牛の写真を載せる。

〔ルール〕

・法を遵守する(立ち入り禁止、撮影禁止等の指示に従う等)。
・文章やコメントのやりとりは礼節をもって書く。
・写真と文章を投稿された時点で、リブのウェブサイトに転載することにご了承いただいたこととします。不都合ある場合は、速やかに削除いたしますのでお知らせください。