”部屋の中の象” がいます。
『動物利用問題』

動物利用問題の全体像を知る人はほとんどいません。
毎年、陸生生物だけで700億もの動物が殺されています。
動物利用問題は二つに分けられます。
『動物への搾取』と『人類への影響』
『動物への被害』

「食」「衣」「娯楽」「実験」「野生」に分けられます。
それぞれの分野で膨大な動物が利用、虐待、殺害されています。
インターネットの発達により、動物への搾取の現実が急速に知られつつあります。
《参照》
映画『アースリングス』(動物利用を描いたドキュメンタリー)
https://www.youtube.com/watch?v=thFyxG5_V4c&feature=youtu.be〉
『人類への被害』

膨大な数の動物を人工的に作り出し、そのすべてを殺すことによって生み出される、
人類への被害は、「健康」「社会」「倫理」「化学」「環境」の5つに分けられます。
『動物産業』

英語圏では、動物産業:Animal Enterpriseと呼ばれています。
動物産業は、「食」「衣」「娯楽」「実験」「野生」の5つの産業に分けられます。
動物産業は、巨大な経済を形成しています。
政財官学報は、動物産業をバックアップします。
『動物消費者』

動物消費者は、動物を消費します。
動物消費者は、動物を消費します。
消費は、「食」「衣」「娯楽」「実験」「野生」の分野で行われます。
1日で、自分がどれだけの動物を消費しているか、数えてみるのも良いかもしれません。
部屋の中や日用品だけでも、数多くの動物を消費していることに気が付くでしょう。
『動物利用トライアングル』

動物利用問題が生まれるのは、
動物消費者が動物の消費を求め、
動物利用産業が供給するからです。
そのトライアングルの足下で、膨大な数の動物たちが利用・搾取・殺害されています。
動物たちの現状は『動物利用産業』によって隠され、動物消費者は、動物利用問題に気が付くことがありませんでした。
『動物解放』
_A4-01-1024x724.png)
たった一人で動物解放を VEGAN
ヴィーガンとは、動物利用トライアングルから、
たった一人で脱却することができるライフスタイルであり、
たった一人でできる最も効果的な”活動”です。
ヴィーガニズムの定義(英国ヴィーガン協会 レズリー・クロス, 1951)
人類として動物解放を ANIMALISM
アニマリズムとは、ヒューマニズムを動物に拡大したもの。
動物までを共感の対象、平等な存在として捉えます。
アニマリズムには、未来の思想的基盤となる可能性があります。
ヨーロッパではすでに、アニマリズムを掲げた政党が各国にあります。
アニマリズムとは
動物解放は、動物、人類、地球、自分自身へポジティブな影響をもたらす
『人類解放』

動物の解放とは、人類の解放です。
動物解放活動は、人類自身の社会問題を解決し、精神的未熟さを改善し、人類自身を解放します。
人類の社会問題の多くは、人類が作り出しています。
それら問題解決の最も有効な手段の1つが、動物利用からの脱却です。
人類の社会問題の多くは、人類が作り出しています。
それら問題解決の最も有効な手段の1つが、動物利用からの脱却です。
我々人類は、支配被支配の構造や精神に囚われています。
ゆえに、動物を支配することを無意識的に当然のこととして考えています。
しかし弱者への支配を行おうとすることは、我々自身が支配されている表れです。
自分自身を解放するためには、他者を解放することです。
他者を解放することで、自分が解放されます。
それは他者にも自分にも 深い心の喜びをもたらすから。
言葉を持たない動物たちは、自ら助けを求めることができません。
動物たちがたった一言、言葉を喋ることができたら。
「助けて」
動物を解放しよう!