【ニュース】2024年 アイスランドが捕鯨中止へ【クジラ】

アイスランドが、経済的な理由から商業捕鯨を中止する方針を発表しました。

アイスランドの捕鯨からの撤退は、鯨類にとって大変素晴らしいことです。
また人類にとっても、鯨類保護の歴史において、特筆すべき出来事です。

アイスランド、商業捕鯨中止の理由

現在商業捕鯨を行なっている国は、日本、アイスランド、ノルウェー。
(なお、先住民生存捕鯨は、グリーンランド、ロシア、アメリカ、セントビンセント、グレナディーン諸島)
このうちアイスランドが、経済的な理由から商業捕鯨を中止するとのことです。
主要2業者が捕鯨を停止、うち1業者は廃業、需要も減り、コストが合わなくなり、捕鯨の停止を決めました。

《ニュース参照元》
AFPbbNews, アイスランド、捕鯨を2024年に廃止へ 「経済的メリットない」

[捕鯨産業衰退、捕鯨消費減少のトレンド]

世界的に動物権利意識環境意識が高まっていることで鯨肉の需要が減り、捕鯨産業は立ち行かなくなっています。

ノルウェーも同様に鯨の消費量が減っています。
ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストは株式会社ミクロブストジャパンを設立し、日本の販路を拡大しようとしています。

日本はIWCを脱退し商業捕鯨を行なっていますが、政府による補助金は縮小し、世界のトレンドと同様に鯨肉の消費量は減っています。

税金の投入がなければ維持することができず、環境そのものである鯨類を破壊する産業を、存続させる理由はありません。

鯨類と、私たち動物解放を望む人類にとっては良い傾向です。

《参考》
Animal Welfare Institute, 先住民生存捕鯨
株式会社ミクロブストジャパン, くじらにく.com

連載『イルカ・クジラ解放』

アイスランドに続き、日本でも捕鯨が中止になるようにとリブも動いています。
リブでは、イルカやクジラを解放するための戦略を練るためには、土台となる調査が不可欠だと考えています。

リブがこれまで調査してきた内容を、『イルカ・クジラ解放』というタイトルで連載していますので、ぜひ読んでみてください。
動画や図も豊富で、勉強になると思います。


〔ご支援募集〕 

リブの活動は、みなさまのあたたかいご支援により支えられています。
一緒に、動物たちの未来、私たちの未来を変えましょう。

[毎月どうぶつサポーター]
→ 寄付頻度「毎月」を選択
[単発寄付]
→ 寄付頻度「今回のみ」を選択

≫ ご支援はこちらから

〔ご支援募集〕 

リブの活動は、みなさまのあたたかいご支援により支えられています。
一緒に、動物たちの未来、私たちの未来を変えましょう。

[毎月どうぶつサポーター]
→ 寄付頻度「毎月」を選択
[単発寄付]
→ 寄付頻度「今回のみ」を選択

≫ ご支援はこちらから

〔講演会の参加、ご依頼はこちらから〕

リブでは動物に関するさまざまな講演会を行っています。
カレンダーをチェックして、ご参加ください。
講演会の依頼もお受けしています。オンライン、現地での講演会どちらも承ります。

≫ 講演会 参加する・依頼する

〔講演会の参加、ご依頼はこちらから〕

リブでは動物に関するさまざまな講演会を行っています。
カレンダーをチェックして、ご参加ください。
講演会の依頼もお受けしています。オンライン、現地での講演会どちらも承ります。

≫ 講演会 参加する・依頼する

〔電子書籍『動物園水族館閉鎖』〕

日本一周動物園水族館調査を元に、動物園水族館が隠してきた問題を明らかにした一冊。

価格は ≫ ¥1,000

書籍『動物園水族館閉鎖』

≫ ご購入はこちらから(Amazon)