ウィルス 動物 人類/Virus Animals Humankind|動物解放団体リブ

【ウィルス 動物 人類】 

ウィルス禍は、
1 人類が動物虐待・殺害によって引き起こし、
2 動物虐待・殺害によって収束させようとします。

新型コロナウィルス COVID-19は、
1 人類が、コウモリ(あるいはコウモリでなくても動物由来)の虐待・殺害(殺す/食べる)によって引き起こし、
2 世界中の製薬会社が信じられないほど膨大な動物実験=動物虐待・殺害を行うことによりワクチン開発を行い収束させようとします。

鳥インフルエンザは、
1 人類が、ニワトリの虐待・殺害(人工繁殖/過密飼育/殺す/食べる)によって引き起こし、
2 ニワトリの虐待・殺害によって収束させます。

豚コレラは、
1 人類が、ブタの虐待・殺害(人工繁殖/過密飼育/殺す/食べる)によって引き起こし、
2 ブタの虐待・殺害によって収束させます。

「感染症は家畜がくれた死の贈り物」
ジャレド・ダイヤモンド(進化生物学者)

上記から明らかなように、ウィルス禍の原因は、人類の振舞いです。
人類による動物虐待・殺害が、人類自身のパニック、死亡、経済の衰退を引き起こしています。

人類は、自ら問題を起こし、問題の解決を弱者に押し付けています。
しかしこれは、当然ながら根本的な解決にはなりません。
今後も次々とウィルス禍が発生し、あるいは頻発、拡大することが予想されます。

新型コロナウィルスが去ったとしても、現在のような動物産業、動物消費に依存した経済、つまり動物虐待・殺害に依存した経済では、再び過ちを繰り返すのは明らかです。

現在のような状況ですら、人々は動物を殺し、遺体を食べ、分泌物(乳)を飲むキャンペーンを行い、動物の虐待・殺害を行い続けています。
自らの過ちや、地球全体に迷惑をかけていることを客観的に見つめることができない人類が斯くも多いことか、と観察しています。

コロナウィルスが去った後、再び動物産業や動物消費者の動物虐待・殺害も息を吹き返すでしょう。
しかし、それは新たなウィルス禍の可能性を再び高めていることに他なりません。
動物産業・動物消費に依存しない、より倫理的で環境主義的な経済にシフトしなければ、人類どころか地球自体が存続できないでしょう。
人類は 地球や動物を必要としていますが、地球や動物は 人類を必要としていません。

ウィルス禍の最も有効な解決方法は、人類が、自分自身が変わることです。
謙虚になること、自分が存在することの負荷を最小限にする意識をすること。
地球に生かさせていただいているという自覚を持ち、動物虐待・殺害を止め、遺体を食べる習慣を捨て、他存在との共存の道を切り開いていくことにあります。

そのために寄り道している暇はありません。
一気に動物解放を進める必要があります。
一緒に進めていきましょう。

動物を解放しよう!


〔ご支援募集〕 

リブの活動は、みなさまのあたたかいご支援により支えられています。
一緒に、動物たちの未来、私たちの未来を変えましょう。

[毎月どうぶつサポーター]
→ 寄付頻度「毎月」を選択
[単発寄付]
→ 寄付頻度「今回のみ」を選択

≫ ご支援はこちらから

[Virus/ Animals/ Humankind]

The virus disaster is
1 Human beings caused by animal abuse and killing,
2 Tries to converge through animal abuse and killing.

New Coronavirus COVID-19
1 Caused by the abuse and killing of bats (or even non-bats of animal origin)
2 Pharmaceutical companies around the world are trying to develop and converge vaccines by performing incredibly large animal experiments = animal abuse and killing.

Bird flu
1 Caused by human abuse and killing of chickens (artificial breeding / overcrowding / killing / eating)
2 Converge by chicken abuse and killing.

Pig cholera,
1 Caused by human abuse and killing of pigs (artificial breeding / overcrowding / killing / eating)
2 Converge through pig abuse and killing.

As is clear from the above, the cause of the virus is humankind.
Animal abuse and murder by humankind has caused human death, social panic, and economic decline.

Mankind raises problems and pushes them to solve the problems.
But this is not, of course, a radical solution.
Virus outbreaks are expected to occur, occur frequently, and spread one after another in the future.

Even if the coronavirus disaster has gone, it is clear from the fire that repeating the mistakes in the current animal industry and in the economy that relies on animal consumption, that is, in the economy that relies on animal abuse and killing.

Even in the present situation, people continue to kill animals, eat dead bodies, campaign for secretions (milk), and abuse and kill animals.
I observe that there are so many people who cannot objectively look at their mistakes or that they are bothering the whole earth.

After the Coronavirus leaves, animal abuse and killing of the animal industry and animal consumers will come to life again.
But that’s nothing but raising the possibility of a new virus again.
Without shifting to a more ethical and environmentalist economy that does not rely on animal industry or animal consumption, the Earth itself will not survive, not just humanity.
Mankind needs the earth and animals, but the earth and animals do not need mankind.

The most effective solution to the virus disaster is to change humans.
Be humble and be conscious of minimizing the burden of being present.
Aware of being alive on the earth, stopping animal abuse and killing, abandoning the habit of eating corpses, and paving the way for coexistence with other beings.

We have no time to detour for that.
It is necessary to promote animal liberation at a stretch.
Let’s work together.

Let’s liberate animals!

動物への共感は、動物をモノ化する教育によって、失わせることができる|動物解放団体リブ

人は、相手をモノ化することによって、何でもできるようになります。
人間社会の場合、戦争や大虐殺を行う場合、事前に相手をモノ化(悪魔化・下位の存在化)するプロパガンダを行います。

日々行われている動物への大虐殺、遺体食、遺体の着用、監禁、虐待、レイプ、、。
このような邪悪な行為が当たり前になっているのは、
家畜・酪農産業や動物園水族館等、動物産業や、動物搾取を肯定する人々によって、動物をモノ化する教育が徹底的に行われるからです。

なぜ、動物専門学校に行く多くの子供たちが、卒業するころには立派な動物搾取者になるのか。
なぜ、イルカが好きだった子供たちが、イルカを支配下に置き平気で嘘をつくようになるのか。
教育によって、動物への共感を消し去られるからです。

しかし 中には動物への共感を失っていない人もいるはず。
そういう人々は、私たちの側に来ていただきたいと思います。
共に動物を守りましょう。


【毎月どうぶつサポーター募集キャンペーン中 / Donate】

¥1,000円/month〜
リブの活動は支援者の温かいご支援により支えられています。
一緒に動物たちの未来を、私たちの未来を変えましょう。
① URLをクリック
  https://syncable.biz/associate/LIB/donate
②「毎月」を選択
③ 支援金額を選択(¥1,000~)
④ 次へ
⑤ 必要情報を入力

Red List- Property List Created by Thieves|Animal Liberator

There are many red lists

When you hear the Red List, you might think IUCN’s Red List.
But have you been deceived?

The basis for dolphin fishing and whaling is a red list created by the Fisheries Agency of Japan.

In Japan,
Red list of land animals : Ministry of the Environment
Red List of Underwater Animals : Fisheries Agency

Let’s compare the IUCN and the JFA Red List.

IUCN Red List (only for whales)

CR 3 species
EN 10
VU 7
NT 6
LC 34
DD 29

Fisheries Agency Red List (all marine life)

CR 0 species
EN 0
VU 0
NT 0
(LC 0)
DD 1

Can the JFA Red List be Reliable?

The IUCN Red List contains all 89 types of whales.
Among them, the sei whale is an endangered species EN.
There is a higher risk of extinction than pandas and coelacanths.

The IUCN Red List was created to protect the earth.
The Fisheries Agency Red List was created to save their profits and position.
It’s like having a thief create an inventory of our property.


[Dolphin fishing survey tour recruitment of participants ]

We will tell you the flow of dolphin hunting in Taiji town.
Information on Taiji Whale Museum and Moriura Bay (Whale Ranch).
A valuable project that has never existed before.
We are still recruiting local set-ups with our Nagoya departure group and our own car.
Please join us.
https://www.facebook.com/events/2502742226616469/


“reference”
IUCN- CCSG (International Union for Conservation of Nature-Special Whale Group)
https://iucn-csg.org/35-updated-cetacean-red-list-assessments-published-in-nov-2018/
Fisheries Agency Red List
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/170321.html

「かわいそう」と伝え続けること|動物解放団体リブ

動物を守ろうとする人々の最も深い思い、
「かわいそう」
私たちは「動物がかわいそう」だから活動しています。

多くの利他的、社会的、非営利的活動の根幹には「かわいそう」という感情があります。

「かわいそう」は、共感です。
人や動物と心でつながり、守り、尊重し、やがて仲間になっていくきっかけ。

私たちは、
悲惨な状況にをかれている人類と同様、
悲惨な状況におかれている動物たちを、
心の底から「かわいそう」と思っています。

人は「動物がかわいそう」と言う私たちをバカにします。
これまで何度も何度も、嘲笑されてきました。

しかし「かわいそう」を失った、社会や経済、科学や法律、文化が何をしてきたでしょう。
人間や動物を蔑み、差別し、暴力を振るい、監禁し、殺してきました。
そしてたった今も、それが起こってしまっています。

私たちは「動物がかわいそう」と伝え続けます。

『かわいそう』は、人の心を動かすと信じているから。

DCIM\119GOPRO\GOPR9532.JPG

明けましておめでとうございます。(代表 目黑峯人)

昨年前半は、まだ日本一周調査 南日本編を行っていました。
もう10年くらい前の出来事のような気がしています。


昨年後半
は、リブをNPO法人化し、内部システムの整備を行い、団体として生まれ変わりました。
NPO法人化によって社会的信用度を高め、システム的には一線級のNPOに近い体制が作られつつあります。

このタイミングで基盤整備を行うことになったのは、
今後、リブが成長し続け、社会への影響力を高め、
動物解放を現実に近づけていくために必要だったからだと思っています。

今年は、リブらしい魅力的で機能的で成果主義の活動を行うため、
リブ独特の事業組織財源のカタチを作っていく年に、
そして、動物解放にとってさらなる前進の年にしたいと思っています。


これまでリブのキャッチフレーズは「動物を解放しよう」でした。
NPO法人化に伴い、団体名に「動物解放」を入れましたので、キャッチフレーズを心機一転しました。
新キャッチフレーズは
「どうぶつのみかた」
です。
子どもたちの世代に、本当の動物の味方は どういう人々なのか、何をすればいいのか、ということを伝えたいからです。


リブに参加してくださるみなさまのご支援、コミットメントに深く感謝しています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
真剣に、冷静に、パワフルに、そして軽やかに、共に動物解放を進めていきましょう。


NPO法人 動物解放団体リブ
代表理事 目黑峰人