271 伊豆・三津シーパラダイス(190413/静岡県沼津市)

≫ 日本一周 動物園水族館調査とは?
≫ 日本一周 動物園水族館調査 全施設まとめ

【特徴】

・海 2カ所と陸タンクを使用
・かつてシャチを監禁していた
・西武グループ

【写真】

Googleフォト

【動画】

YouTube再生リスト

《準備中》

《参考:動水》
≫ 【保存版】動物園の 異常行動リスト
≫ 【保存版】水族館の 異常行動リスト
≫ コスタリカですべての「動物園閉鎖」!そのステキな理由

《Project0 イルカ》
 Project0 イルカ
 YouTube
 イルカ・シャチの異常行動
 イルカ漁ドキュメンタリー 〜イルカはどこから来るのか〜

《Project0 シャチ》
Project0 シャチ 日本のシャチを0に
YouTube
イルカ・シャチの異常行動

《参考 魚》
 魚類における恐怖・不安行動とその定量的観
 魚は痛みを感じるか


〔ご支援募集〕 

リブの活動は、みなさまのあたたかいご支援により支えられています。
一緒に、動物たちの未来、私たちの未来を変えましょう。

[毎月どうぶつサポーター]
→ 寄付頻度「毎月」を選択
[単発寄付]
→ 寄付頻度「今回のみ」を選択

≫ ご支援はこちらから


A-59 伊豆・三津シーパラダイスIzu Mito Seaparadise】

動物達のために施設に声を届けてください。
Please send your voice to the facility.

〔SNS〕
FB:https://www.facebook.com/mito.seaparadise/
Tw:https://twitter.com/Uchicchii?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fwww.izuhakone.co.jp%2Fseapara%2F
Insta:https://www.instagram.com/mitosea_official/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCuj7DniqD6zpKWxTtGSIrqw

〔連絡先〕
Mail:-
TEL:055-943-2331
FAX:055-943-2336
住所:410-0295 静岡県沼津市内浦長浜3-1

〔リンク〕
Web:http://www.izuhakone.co.jp/seapara/
Wiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E3%83%BB%E4%B8%89%E6%B4%A5%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9

〔情報〕
種類:民
所有:伊豆箱根鉄道株式会社
運営者:〃
JAZA:◯

〔LIB情報〕
調査日:2019年
LIBページ:https://animal-liberator.net/animal-liberator/190413-271-izu-mito
写真:https://photos.app.goo.gl/6ecGXKNJHDzMmkKq5
動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLQT1RmSZIgCorUI-eN5I2c7SSU28AdjDe

リーフレット『シャチ』完成しました|動物解放団体リブ

《表》

《裏》

シャチを守るためにお役立てください。
お申し込みは文末から。

【子供を連れ去られたシャチの家族】

1997年、太地町で10人のシャチの群れが追い込まれ、その内5人が「学術目的」の名目で生け捕りにされました。

捕われた5人の中には子供のシャチも含まれていました。

シャチの群れは家族だけで構成されています。
その絆はとても強く、生涯、家族の群れで一緒に過ごします。

〈太地町のシャチ捕獲のドキュメンタリー〉

撮影:エルザ自然保護の会

先述通り、捕われた子どものシャチの様子も映されています。

子どものシャチは泣いていました。(4:20)
こんな事を言うとおかしいと思われるかもしれません。
けれど 聴いてみてください。
鳴く、という表現は当てはまらないのです。
子どものシャチは泣いていました。

その悲しみに満ちた叫び声は、人の子どもの泣き声のようです。

残りの5人の家族は、海へ放された後も
なかなかその場から離れようとせず、漁師たちがボートで追い払っても、留まろうとする姿が胸に突き刺さります。

子どものシャチが捕われ、泣いている横で、人の女性の笑い声と子供たちの声が聞こえてきました。

すべての母親に問いたい。
あなたたちの子供が目の前で連れ去られたら、すぐにその場を離れることなんてできますか?
どんな思いがしますか?

動物たちと私たちは、何も変わらないのです。

捕われた子どものシャチは、その後たった4ヶ月で死亡しました。
(和歌山県アドベンチャーワールド)

シャチがもう二度と野生から捕われないように、
そして、水槽で一生を過ごす不幸なシャチを増やさないように、
リブはリーフレットを作りました。

野生のシャチやイルカは 困難があろうとも、生きる喜びに満ちていると聞いた事があります。

動物園や水族館にいる、囚われの動物たちのことを周りの人に伝える時、リーフレットをぜひ利用してください。

リーフレットご希望の方は、20部まで無料で送付いたします。

リーフレットお申し込みは 画像をクリック ↓

動物を解放しましょう。

(リブ 板垣さやか)

今晩21:00から、シャチに関してFacebook Live!(20181003)

LIBでは、Projectを行なっています。

これは生息域外保全を理由とした、不自然な環境での動物の監禁を放棄するものです。

特定の動物7種類に特化し、日本におけるその動物の監禁を0に持っていきます。

【クラウドファンディング実行中】Readyforの記事はこちら
https://readyfor.jp/projects/zoo-aquarium/announcements/86564

種類は、
1 ゾウ
2 サイ
3 ホッキョクグマ
4 ゴリラ
5 シャチ
6 イルカ
7 白色動物(アルビノ・白変種)

1~6は、どの動物も、人間のせいで絶滅の危機に瀕し、あるいは生息数が減少しています。
7は、逆に人間の迷信や美的?感覚によって、故意に増やされている動物です。

今夜、21:00からシャチに関して、Facebook Liveを行います。

私たちは動物を尊敬し、尊重し、尊厳を守り、同じ地球に住む仲間として、搾取することをやめていかなければなりません。

今がそのときです。

以下の資料を元にご説明し、皆さんとシャチの現状を共有したいと思います。

【資料1】 

【資料2】
PDFはこちら
https://drive.google.com/file/d/1AxlM4w8tD5JgbxnuUlgYV8ddg6dE8KhN/view?usp=sharing

【資料3】

また現在考えている対策についてもお伝えいたします。
その後、質問やディスカッションの時間を設けます。
現状や問題点の認識や、ヴィジョンを共有しましょう。

共感いただけましたら、プロジェクトへのご協力をお願いいたします。

ライブは、LIBのFBページで行います
https://www.facebook.com/Animal.Liberator.net/

もし、まだページへのいいね!がまだの方は、いいねをよろしくお願いいたします。

お知らせが届きます。

では、今夜、お会いできる時を楽しみにしています。

__________________

【クラウドファンディング】

日本中すべての動物園水族館を調査するプロジェクト

日本一周!動物園水族館調査【南日本編】

調査へのご参加ご協力をお願いいたします。
こちらから
 
https://readyfor.jp/projects/zoo-aquarium

残り29日。
8万3000円で調査が実現します。

動物を解放しよう!