【アクション】千葉市動物公園 クラウドファンディング 公開質問状

本日10時より、千葉市動物公園のクラウドファンディングが開始されます。

この問題につきまして、岡田実千代様が、千葉市動物公園に公開質問状を出してくださいました。(内容は下記に)

千葉市動物公園や千葉市が、真摯に対応して下さる事を心から望みます。

《参考》
『声を届けてください: 動物を守る立場である動物園が、動物を殺そうとしています』

——————————-

千葉市動物公園様

7月1日からはじまる(屠体給餌プロジェクト)について、おうかがいしたいことがございます。わたしのほうへ寄せられた多数の方からの質問をまとめていますので、恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

     公開質問状  6月30日

動物を殺害しない方法で防除柵の方法で農作物被害を出さないことが可能かと思います。貴園の動物の知識を防除、つまり動物を殺さず動物との真の共存を実現するために活用すれば、市民の理解をより得られるのではないかと思いますが、どうお考えになられますでしょうか。

貴園のライオンやハイエナに現在与えている馬や鳥に比べてイノシシ屠体給餌は、「二倍の費用がかかる」と貴園の広報管理官の方からうかがいましたが、馬や鳥の肉の場合と
イノシシの肉のそれぞれの費用の詳細をお願いします。

貴園が与えている馬肉はどこから購入していますか。

また、その馬は、競馬由来でしょうか。輸入馬でしょうか。

貴市のイノシシ、シカ(成獣、幼獣)の有害捕獲の場合狩猟捕獲の場合のそれぞれの報奨金はいくらでしょうか。

貴県の農業被害額は年間2億円。捕獲頭数は2万頭超。そのイノシシ2万頭を処分するまではどのくらい費用がかかるのでしょうか。また予算はいくらでしょうか。

貴園と屠体給餌事業のパートナー企業ALSOK千葉株式会社は、国の鳥獣被害防止総合対策交付金等の支援を受けていますか。また、受ける予定の交付金の詳細をお願いします。

貴県の農業被害の原因はなんでしょうか。

貴県では毎年イノシシを2万頭超を捕獲して捕獲殺処分により被害が減っていますか。その効果の検証結果を示してください。

貴県では1970年代にイノシシが絶滅した理由はなんでしょうか。

その後増えているのは 人為的原因があるというのはどんな原因があるのでしょうか。

⑫支援金の主な用途
有害鳥獣問題の啓発・教育とは具体的にどのようなことを啓発するのでしょうか。

⑬支援金の主な用途
屠体給餌の科学的効果検証研究の方法について具体的に説明をお願いします。

以上です。

___________

千葉市動物公園のクラウドファンディングは

始まってしまいます。しかし、質問に回答して頂くためにも引き続き声を届けて頂ければと思います。

教育施設であると主張する動物園の 利権絡みのこのようなビジネスモデルの確立、害獣と呼ばれる動物たちを殺すことを正当化するプロパガンダは、今後も益々多くの野生動物の命を奪っていくことに繋がると考えられます。
ぜひ共生の道を探ることに注力して頂きたく思います。

《声の届け先》

千葉市動物公園  鏑木一誠 (かぶらぎ かずまさ)園長

TEL:043-252-1111(代表電話)
FAX:043-255-7116〒264-0037 
メール   :dobutsu.ZOO@city.chiba.lg.jp
〒264-0037   千葉市若葉区源町280番地

園長ブログ https://www.city.chiba.jp/zoo/news/2019enchonikki.html

都市局公園緑地部動物公園

TEL:043-252-7566
メール: dobutsu.ZOO@city.chiba.lg.jp
〒264-0037   千葉市若葉区源町280番地

千葉市長 神谷俊一 殿
総務局市長公室秘書課
〒260-0026   千葉市中央区千葉港1番1号
電話:043-245-5011
ファックス:043-245-5529
メール: hisho.GEM@city.chiba.lg.jp

#千葉市動物公園 #千葉市 #千葉県 #クラウドファンディング #害獣 #害獣駆除 #動物園 #屠体給餌 #教育 #イノシシ

___________

動物解放の立場から、動物園水族館問題をどう考えるかは、
【電子書籍】『動物園水族館閉鎖」

もご参考になりますので、ご一読いただければと思います。

千葉市動物公園のクラウドファンディング問題/いただいたご質問について

千葉市動物公園のクラウドファンディングに関して、リブ記事を読まれた方から、以下のご意見をいただきました。
同様の疑問を持たれている方もいらっしゃるかもしれませんので、許可をいただきまして共有させていただきます。

クラウドファンディングは、7月1日10:00から始まってしまいます
https://camp-fire.jp/projects/view/436648

#動物を殺さないで、と声を届けていただければと思います。

_______________

Q. 

千葉県民です。

千葉市動物公園の件は、正直どう声をあげればいいのかわかりません。
猪を殺してライオンにあげるのを反対するのはわかります。けど、その代わりに馬や鳥をあげるというのが、引っかかります。
かと言って、馬や鳥の代わりに何を与えればいいのか、、、私にはわかりません。
肉食動物に、何を餌として与えればいいのか、代替案ナシに反対するは、それはそれで無責任な気がしました。
ここ数日、私の中でずっとモヤモヤしていたので、もし何か代替案などあるのであれば、ご教示ください。

_____________

A. (目黒)

正解はなく、それぞれの考え方、判断、行動がある案件だと思います。
私個人的な考え方を共有させていただきますと、
まず、新たな犠牲(イノシシ)のルートを開発させない必要があります。

また、ALSOKへお金を流す政治的な意図があると考えられますので、それを塞ぐ必要があります。
このビジネスモデルを全国の動物に展開しようという意図もみられますので、日本中でこのモデルが行われる可能性も考え、事前の策を打つ必要があります。
動物解放における代替案は一つしかなく、ライオンやハイエナの飼育繁殖を止めるということです。
動物園の閉鎖です。

動物園やその他動物産業の閉鎖は段階的に行われるべきですが、こういった件を通じて最終的なゴール、動物園の閉鎖、動物の解放の可能性を人々に意識させることが必要だと考えています。
馬や鳥の犠牲を減らすには、そもそもその犠牲の最大の原因は人間の娯楽と食欲であり、馬や鳥を守る活動を行うことで犠牲を減らすことができると考えます。
アイデアや活動方法は、0か100か、正しいか間違っているかの二元論ではなく、その間のどこかに正解があり、さらにその答えは人それぞれ違います。

ですので、周辺情報や社会システム、長い動物解放活動の時間軸などを考慮し、正しいであろうという行動を取っていただければ、きっと動物たちのためになるだろうと思います。

動物たちのために真剣に考えてくださってありがとうございます。

___________

動物解放の立場から、動物園水族館問題をどう考えるかは、
【電子書籍】『動物園水族館閉鎖』もご参考になりますので、ご一読いただければと思います。

___________

千葉市動物公園のクラウドファンディング

『声を届けてください: 動物を守る立場である動物園が、動物を殺そうとしています』

(写真は、動物園の動物に与えられている、動物の遺体。動物園は生かす動物の数よりも、殺す動物の数の方が多い施設です)

___________

《声の届け先》

● 千葉市動物公園  鏑木一誠 (かぶらぎ かずまさ)園長
TEL:043-252-1111(代表電話)
FAX:043-255-7116〒264-0037 
メール   :dobutsu.ZOO@city.chiba.lg.jp
〒264-0037   千葉市若葉区源町280番地

園長ブログ 
https://www.city.chiba.jp/zoo/news/2019enchonikki.html

都市局公園緑地部動物公園
TEL:043-252-7566
メール: dobutsu.ZOO@city.chiba.lg.jp
〒264-0037   千葉市若葉区源町280番地

千葉市長 神谷俊一 殿
総務局市長公室秘書課
電話:043-245-5011
ファックス:043-245-5529
メール: hisho.GEM@city.chiba.lg.jp
〒260-0026   千葉市中央区千葉港1番1号

#千葉市動物公園 #千葉市 #千葉県 #クラウドファンディング #害獣 #害獣駆除 #動物園 #屠体給餌 #教育 #イノシシ

________________

(現在必要な資金)

 市原ぞうの国など、千葉県での活動が多くなっています。
そのため、移動費等の資金が必要です。
ご支援いただけますと、大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

【毎月どうぶつサポーター募集】

¥1,000円/month~

① https://syncable.biz/associate/LIB/donate
②「毎月」を選択(1,000円~)

________________

【アクション】千葉市動物公園 クラウドファンディング問題/施設への質問と回答

千葉市動物公園に働きかけてくださっている岡田実千代様が、クラウドファンディングに関して電話で質問してくださいました。
クラウドファンディングは7月1日10:00から始まってしまいます。
これが成立したら、イノシシが殺されて成立するシステムが固定されてしまいます。
動物園に、ご再考いただきたいと思っています。

《参考》

『声を届けてください: 動物を守る立場である動物園が、動物を殺そうとしています』

ご対応いただいたのは千葉市動物公園企画広報官の方です。

Q. クラウドファンディングの使い道の一つは駆除されたイノシシやシカを加工処理するための費用ということですが、請け負う加工会社はALSOK千葉株式会社で、この会社は、すでに有害鳥獣捕獲も加工もやっているようですが、なぜ、さらに費用がいるのですか?」

A. 「すでに加工をやっている会社ですが、こちらがもらう肉は肉屋で肉を買うのと同じように、ALSOK千葉に代金を支配らわなければならないから。」

Q. 「今までは鳥や馬の死体を与えていると書いてあるので、その費用をあてれば良いのではないですか?」

A. 「イノシシの肉を与えるには、馬や鳥の肉の二倍はかかります。」

Q. 「イノシシの捕獲は誰がやるのですか?」

A. 「ALSOKです。」

Q. 「有害鳥獣捕獲には報奨金も出ているし、加工にも国の補助金が出ているのではないですか?」

A. 「そのあたりは知らない」

Q. 「市も関わっている動物公園ではない?調べたらすぐに分かることも調べもせずに、費用の内訳も説明できないのにクラウドファンディングをしているのか?」

A. 「賛同していただける方に呼びかけているので、賛同していただけない方はいただけないで結構なので、とやかく言われる筋合いはない。」

Q. 屠体給餌で動物福祉、本来の野生の姿が見られる 死体を与えて、本来の姿が見られるのは嘘。
肉に骨や皮がついているのを与えたら、時間をかけて喜んで食べていた。
処理された肉と比べて骨や皮のついた肉で食べるのに時間がかかるのは当然ではないですか?

A. 「そうですね。」

Q. 「分かっていて、動物福祉という言葉を使い追い詰められている野生動物を害獣と呼び、被害があると言えば納得させられると思っている。
野生動物の被害についての啓発にも費用を使うそうですが、農業被害がなぜ起こっているか説明できますか?
捕獲して被害が減っているという検証結果も出してください。啓発するなら、それもすべて知っていないとできませんよね。
動物ファンの皆さんの支援をと呼びかけて、バラバラにされた死体を食べさせるのを喜んで見るのが動物ファンですか。
動物園の動物たちのこと野生動物のこと本当のことを伝えず、バラバラにされた死体を食べるのを子供たちにも見せますか?
費用が倍もかかるなら今まで与えている馬や鳥の死体に骨や毛皮をつけて与えたらどうですか?
害獣で駆除されたイノシシでなければ、馬の生々しい死体はお客さんには見せられませんか?」

A. 「言ってる意味がわかりません。」

不明な点が多いため、岡田さまと共に疑問をまとめて質問状にして提出します。

今回寄付しようとする人が、それは動物福祉などではなく、動物を苦しめてることに気がついてくれることを願います。

どうぞよろしくお願いします。

《声の届け先》

● 千葉市動物公園  鏑木一誠 (かぶらぎ かずまさ)園長

TEL:043-252-1111(代表電話)
FAX:043-255-7116〒264-0037 
メール   :dobutsu.ZOO@city.chiba.lg.jp
〒264-0037   千葉市若葉区源町280番地

園長ブログ 

https://www.city.chiba.jp/zoo/news/2019enchonikki.html

● 都市局公園緑地部動物公園
TEL:043-252-7566
メール: dobutsu.ZOO@city.chiba.lg.jp
〒264-0037   千葉市若葉区源町280番地

● 千葉市長 神谷俊一 殿
総務局市長公室秘書課
〒260-0026   千葉市中央区千葉港1番1号
電話:043-245-5011
ファックス:043-245-5529
メール: hisho.GEM@city.chiba.lg.jp

267 浜松市動物園(190409/静岡県浜松市)

≫ 日本一周 動物園水族館調査とは?
≫ 日本一周 動物園水族館調査 全施設まとめ

【特徴】

・目の腫れたゴリラ
・単独監禁ゾウ 浜子
・ドグエラヒヒがひどい自傷行為

動物園好きと、動物好きは違います。

【写真】

Googleフォト

【動画】

YouTube再生リスト

《準備中》

《参考:動水》
≫ 【保存版】動物園の 異常行動リスト
≫ 【保存版】水族館の 異常行動リスト
≫ コスタリカですべての「動物園閉鎖」!そのステキな理由

《Project0 ゾウ》
  Project0 ゾウ 日本のゾウを0に
  YouTube再生リスト ゾウ

  ゾウの心の壊し方(Breaking the spirit of the elephant)
  ブルフックの使い方(The Cruelty of the Bullhook)

  日本のゾウの単独監禁 現在12人
  Elephant in Japan:日本の動物園において単独飼養されているゾウに関する調査報告書

《Project0 大型類人猿》
  Project0 大型類人猿 日本の大型類人猿を0に
  YouTube

《Project0 ホッキョクグマ》
  Project0 ホッキョクグマ 日本のホッキョクグマを0に
  YouTube


〔ご支援募集〕 

リブの活動は、みなさまのあたたかいご支援により支えられています。
一緒に、動物たちの未来、私たちの未来を変えましょう。

[毎月どうぶつサポーター]
→ 寄付頻度「毎月」を選択
[単発寄付]
→ 寄付頻度「今回のみ」を選択

≫ ご支援はこちらから


Z-93 浜松市動物園Hamamatsu Zoological Garden

動物達のために施設に声を届けてください。
Please send your voice to the facility.

〔SNS〕
FB:https://www.facebook.com/pages/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92/141158179278247
Tw:https://twitter.com/hama_zoo
Insta:-
YouTube:-

〔連絡先〕
Mail:hamazoo@city.hamamatsu.shizuoka.jp
TEL:053-487-1122
FAX:053-487-1125
住所:431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町199

〔リンク〕
Web:http://www.hamazoo.net/
Wiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92

〔情報〕
種類:行政
所有:浜松市
運営者:浜松市役所都市整備部動物園
JAZA:〇

〔LIB情報〕
調査日:2019年4月9日
LIBページ:https://animal-liberator.net/animal-liberator/190409-267-hamamatsu
写真:https://photos.app.goo.gl/aufhWLwzbc5x6Gwn8
動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLQT1RmSZIgCqN5aBFkItCRcwrqRwPhwIm

244 福知山市動物園(190317/京都府福知山市)

≫ 日本一周 動物園水族館調査とは?
≫ 日本一周 動物園水族館調査 全施設まとめ

【特徴】

・劣悪
・志村動物園が扱った園
 ※志村動物園は劣悪施設を美化して放映する。

【写真】

Googleフォト

【動画】

YouTube再生リスト

《準備中》

《参考:動水》
≫ 【保存版】動物園の 異常行動リスト
≫ 【保存版】水族館の 異常行動リスト
≫ コスタリカですべての「動物園閉鎖」!そのステキな理由


〔ご支援募集〕 

リブの活動は、みなさまのあたたかいご支援により支えられています。
一緒に、動物たちの未来、私たちの未来を変えましょう。

[毎月どうぶつサポーター]
→ 寄付頻度「毎月」を選択
[単発寄付]
→ 寄付頻度「今回のみ」を選択

≫ ご支援はこちらから


Z-105 福知山市動物園Fukuchiyama City Zoo

動物達のために施設に声を届けてください。
Please send your voice to the facility.

〔SNS〕
FB:https://www.facebook.com/FukuchiyamaCityZoo
Tw:-
Insta:-
YouTube:-

〔連絡先〕
Mail:doubutuen@sandanike-kouen.or.jp
TEL:0773-23-4497
FAX:0773-23-4598
住所:620-0017 京都府福知山市字猪崎377-1

〔リンク〕
Web:http://www.sandanike-kouen.or.jp/zoo.php
Wiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%9F%A5%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92

〔情報〕
種類:行政
所有:福知山市
運営者:(財)福知山市都市緑化協会
JAZA:-

〔LIB情報〕
調査日:2019年3月17日
LIBページ:https://animal-liberator.net/animal-liberator/190317-244-fukuchiyama
写真:https://photos.app.goo.gl/mHgv3F6Q5xhVBNvB7
動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLQT1RmSZIgCqAavcmlpMh2k20h-M9x1bp