
第一回に予定していた内容が終わらなかったため、本日も無料で行います。
開始は21:00からですが、
つなぎ方がわからない方のために、20:00にZoomをつなぎます。
早めに入っていただければと思います。
よかったらご参加ください。
(※ウェビナーとは、ウェブで行うセミナーのこと)
[時間割]
20:00 ZoomのURL送付
※参加申し込みは19:30締切。
※メールアドレスへ一括送付します。
21:00 開始
21:35 終了
21:38 ZoomのURL送付
21:40 質問・歓談
22:15 終了
[お申込み方法]
- アンケートに記入し、メールで申し込む
以下のアンケートにご記入の上、animal.liberator.net/@gmail.comにお申込みください。
___
【件名】イルカ漁ウェビナー参加希望|氏名
〔フリガナ〕
〔生年月日〕
〔メールアドレス〕
〔〒〕
〔住所〕
〔電話番号〕
〔領収書〕要/不要
〔メッセージ・ご質問〕あれば - 参加費を支払う。
今回は無料です。支払いの必要はありません。
第2回以降 500円
お支払いは、以下のページの単発寄付からお手続きください。
https://animal-liberator.net/animal-liberator/support
※銀行振込の方は必ず連絡先をご記入ください。
[Zoomの用意]
事前にZoomをご用意ください。
スマホ:『Zoom Cloud Meeting』検索→ダウンロード
PC:https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/
設定によっては、音声が出ない、聞こえないことがあります。
設定方法は検索するとヒットしますのでご参照下さい。
[内容](仮)
第二回 太地町と日本と世界
1 太地町
イルカを売ってトイレを作る
2 イルカをめぐる日本の力学
水産庁
政治家
利権組織
卸 小
右翼
3 イルカをめぐる世界の力学
イルカを守ろうとする人々ー消費者ーイルカ産業
4 日本と世界のすれ違い
プロパガンダ合戦
日本の主張
海外の主張
5 イルカについて
イルカとは
生態
[開催概要]
日本ではイルカ漁は伝統文化だとされています。
しかしその実態はほとんど知られていません。
・イルカ漁には、イルカトレーナーや水族館関係者が参加している。
・日本の太地町は、世界中の水族館への世界最大のイルカ供給基地である。
水族館やメディアは実態を伝えようとしません。
これまで計3回25日間イルカ漁の現場をモニターし、日本中すべての水族館を調査した、動物解放団体リブの目黒が、イルカ漁の全体像をお伝えします。
[目的]
イルカ漁の実態、水族館との関係、イルカ漁水族館利権について正しく知ることによって、日本人のイルカ漁の知見を正確なものとする。
イルカを守る強い活動家と、そのサポーター、潜在的共感者を増やす。
[日程](変更あり)
4月1日(水) 第一回 イルカの種類と捕獲枠(無料)
4月8日(水) 第二回 太地町と日本と世界(〃)
4月15日(水) 第三回 イルカ漁の手順(¥500)
4月22日(水) 第四回 イルカ漁調査の手順(〃)
4月29日(水) 第五回 水族館閉鎖(〃)
5月6日(水) 第六回 イルカ漁からの卒業(〃)
〔ご支援募集〕
リブの活動は、みなさまのあたたかいご支援により支えられています。
一緒に、動物たちの未来、私たちの未来を変えましょう。
[毎月どうぶつサポーター]
→ 寄付頻度「毎月」を選択
[単発寄付]
→ 寄付頻度「今回のみ」を選択