この度、動物解放団体リブが実施した「ヴィーガン生活のリアルを教えてアンケート!」では、日本在住のヴィーガンの方々を対象に、ヴィーガンならではの体験や悩み、良かったこと、困ったことなどについてお聞きしました。
アンケートのほとんどは自由回答であり、様々な興味深い意見を収集することができました。一口にヴィーガンといっても、全く逆の意見や多様な価値観を持つ場合もあり、一方同じような経験や感情を感じていることがあることもわかりました。
回答者の属性
回答者数
回答者数121名、有効回答者数117名
年齢
20代・30代・40代・50代が、それぞれ20%強でした。60歳以上は4.3%、19歳以下は2.6%です。幅広い世代から意見が寄せられました。

40-49歳 29名
30-39歳 28名
20-29歳 27名
50-59歳 25名
60歳以上 5名
19歳以下 3名
性別
女性からの回答が8割弱を占めています。動物擁護活動家の8割が女性という研究[1]との共通点が見られます。
[1] Emily Gaarder. 2011. Women and the Animal Rights Movement. New Brunswick, NJ: Rutger’s

女性 92名
男性 21名
どちらでもない 4名
都道府県
東京都、埼玉県、大阪府などの都市部からの回答が多い一方、群馬県・長野県など地方在住者からの回答も見られました。24都道府県から回答が得られています。

東京都 28名
埼玉県 18名
大阪府 9名
群馬県 9名
長野県 8名
栃木県 7名
神奈川県 6名
茨城県 5名
愛知県 4名
兵庫県 3名
千葉県 3名
京都府 2名
北海道 2名
奈良県 2名
広島県 2名
三重県 1名
宮城県 1名
岐阜県 1名
岡山県 1名
沖縄県 1名
福岡県 1名
福島県 1名
静岡県 1名
鹿児島県 1名
回答者のヴィーガン歴
3年以上ヴィーガンである方からの回答が最も多く、次いで1〜3年、1年未満となっています。本アンケートは、ヴィーガンとしての経験を多く積んだ方からの回答が多くなっています。

3年以上 72名
1年~3年 31名
1年未満 14名
1. あなたがヴィーガンになったきっかけは何ですか?(自由記述式)
サマリー
ヴィーガンになったきっかけとして、もっとも多く挙げられたのは「動物の苦しみを知ったこと」など「動物への共感・倫理的理由」(71.9%)でした。
「健康・食」(14.1%)、「環境問題など社会問題」(11.7%)をきっかけとして動物利用問題を知り、ヴィーガンになった人も多く、各人の興味関心に応じた多様な「入り口」を提示する多角的なアプローチが有効であることがわかります。

動物への共感・倫理的理由 92件
健康・食 18件
環境問題など社会問題 15件
その他 3件
具体的な声
1. 動物への共感・倫理的理由
- 猫が好きなこと
- 畜産動物、実験動物、娯楽、ファッションetc.のために犠牲になる動物の残酷な真実を知ったから
- 外猫のボランティア活動から、「ほかの動物さんはどうなの?」と疑問をもったことがきっかけです
- ドッグフードを選ぶ時に犬と餌になる命の違いを考え種差別ということに気付いたのがきっかけです
- クジラ漁
- 犬肉祭 矛盾を感じました
- 畜産業界や動物利用問題の酷すぎる実態を知り、今後は絶対に加担したくないと心から思ったから。
- ひよこが生きたままミンチにされる動画を見たのがきっかけ
2. 健康・食
- ベトナム旅行のヴィーガン店
- 体調を崩したこと
- 近所のヴィーガンカフェがとても美味しかった
3. 環境問題など社会問題
- 2018年のアマゾン火災
- 環境問題が入り口
- 公正な社会を実現する方法を模索していて
情報の入手手段
ヴィーガンになるきっかけとなった情報や情報を得た手段について回答した方が多く、集計しました。
サマリー
「映像・ドキュメンタリー」(34.2)%がもっとも多く、動物が置かれている現実を見たことが、決定的な契機となっていることがわかります。「SNS・Wesite等」(19.7%)も映像だった可能性があります。動物擁護活動家が行っている、動画の拡散やSNSのシェアが有効な活動であることがわかります。
「ヴィーガンの知人・家族・インフルエンサー」がきっかけでヴィーガンとなった人は30.3%おり、ノンヴィーガンへの情報提供やコミュニケーションが非常に重要になることが示唆されています。

- 映像・ドキュメンタリー 26
- ヴィーガンの知人・家族・インフルエンサー 23
- SNS・Website等 15件
- 書籍・漫画 5
- その他 7
具体的な声
1. 映像・ドキュメンタリー 26件
- Dominionを観たこと
- アースリングスを観て
- 屠殺場の映像をネットで見たこと
2. ヴィーガンの知人・家族・インフルエンサー 23件
- 姉がインスタのストーリーで動物の虐待されている動画などをあげて活動をしていたので
- すごい元気でポジティブで仕事も成功している素敵なヴィーガンに会って
3. SNS・Website等 15件
- インスタで屠殺映像をみたため
- ポッドキャストで環境と動物倫理を両方伝えているのを聞いて
4. 書籍・漫画 5件
- 『世界を変えたくてぼくを変えた』を読み
2. ヴィーガンになって良かったことを教えてください。(自由記述式)
サマリー
ヴィーガンになって良かったこととして、多くの人が「精神的な変化」(29.8%)を挙げています。中でも「動物搾取に加担しない安心感」や「心の安定」、「自分の選択と倫理観の一致」や「罪悪感の軽減」による精神的な充足を挙げる声が非常に多く、深い精神面の変化が見られました。次いで「健康状態の向上」(23.4%)になっています。
ヴィーガンになると体の変化を聞かれることが多くありますが、「精神的な変化」においてより深い体験をしている人が最も多いということがわかります。
また、社会貢献や社会課題につながっていく人も多くいました。「動物搾取の減少」(13.8%)、「他の社会問題への関心の高まり」(6.4%)、「動物への被害を知ることができた」(6.4%)

- 精神的な変化 65件
- 健康状態の向上 51件
- 動物搾取の減少 30件
- 人間関係の変化 15件
- 他の社会問題への関心の高まり 14件
- 動物への被害を知ることができた 14件
- 物事の見方の変化 10件
- その他 19件
具体的な声
1.精神的な変化 65件
- 動物を苦しめている事の罪悪感が無くなった
- 自分の考えと行動が一致して心が楽になった
- 動物を傷つけていないものだと自信を持って心の底から生活を楽しめる
- 感情が穏やかになった
- 自分に素直に、自分らしく生きることができている
2.健康状態の向上 51件
- 体が軽くなった
- 健康になった。貧血が改善した。健康診断の数値が良くなった。
- 肌荒れやニキビが治った。肌アレルギーが無くなった。アトピーが軽くなった。
- 快便になった。便秘が解消した。
- PMSや生理痛がなくなった
- 体力がついた
- 腸内環境が良くなった
- 乳がんが自然退縮した
3.動物搾取の減少 30件
- どうぶつをなるべく苦しめずにいられる
- 大量の動物殺戮に、自分は可能な限り、荷担しない自分で居られる様になった
- 自分の選択でどうぶつたちが殺されないこと
- どうぶつの痛み、苦しみに加担しないで済む
4.人間関係の変化 15件
- ヴィーガンや社会問題に関心が高く、価値観の近い友人ができた
- 信頼できる友人が増えた
- パートナーに出会えた
5.他の社会問題への関心の高まり 14件
- 人権問題や環境問題にも関心を持てるようになった
- 世界の色んな問題に目を向けられるようになった
- 地球や日本の環境問題も学ぶきっかけになった。
- 環境問題や差別など他の社会問題にも関心を持てるようになり行動するようになった
6.動物への被害を知ることができた 14件
- 動物達の苦しみを知る事ができた
- 苦しんでる動物の状況を知ることができた。
7.物事の見方の変化 10件
- 物事の表面だけを見ないで、裏側も考えてみるようになれた。
- 動物たちの目線で物事をみるようになったこと
- 社会通念を盲信せず自分の頭で物事を考える癖がついた
8.その他 19件
- 洗い物が楽になった
- 掃除が楽になった
- 動物が好きと心から言える
- 環境にも優しくいれること
- 必然的に自炊をするようになり、レシピのレパートリーが増え、料理スキルも上がった
- 食費が安くなった
- 病院などに対する出費が減った
- 機内食も含め、どんなvegan foodが食べられるかな、と国内外問わず、旅行がより楽しみになった
3. ヴィーガンの生活に慣れるのにどれくらいかかりましたか?(選択)
回答者の約7割が「3ヶ月未満」でヴィーガンの生活に慣れており、特に「1ヶ月未満」(46.2%)が最多でした。一方で、1年以上かかった人も約1割存在しています。

- 1ヶ月未満 54名
- 1〜3ヶ月未満 27名
- 1年以上 15名
- 3〜6ヶ月未満 11名
- 6ヶ月〜1年未満 10名
4. ヴィーガンになって困ったことは何ですか?(複数選択)
ヴィーガンになって困ったことは、生活に関する課題と、人間関係の課題がほとんどを占めました。
生活に関する課題は、「外食が難しくなった」(18.2%)、「栄養知識の不足」(9%)、「買い物・商品選びの難しさ」(7.5%)など。
人間関係に関する課題は、「家族・友人と、今まで通り過ごしにくくなった」(16.2%)、「ヴィーガンであることを否定的に言われた」(13.8%)、「変な人だと思われた、周りから浮いてしまった」(9.2%)などです。
ヴィーガンになる際に最も困難だと思われている肉や乳製品への欲望については、「肉や乳製品を食べたくなった」と答えた人は少数(10件 2.4%)にとどまったのは興味深い結果です。動物に共感してヴィーガンになると、動物性食品への欲求が存在しなくなる人が多いことがわかります。
「特になし」は117名中8名しかおらず、ほとんどのヴィーガンが何らかの困難を感じていることが分かります。
ヴィーガン生活を支えるための実践的な情報提供のサポート、人間関係のコツやコミニケーションの方法、仲間づくりのサポートなどが不可欠であり、困難を和らげる鍵となりそうです。

- 外食が難しくなった 75件
- 家族・友人と、今まで通り過ごしにくくなった 67件
- ヴィーガンであることを否定的に言われた 57件
- 変な人だと思われた、周りから浮いてしまった 38件
- 栄養について分からなかった(タンパク質・ビタミンB12など) 37件
- 仕事・学校などで、今まで通り過ごしにくくなった 32件
- 動物搾取をしていない商品やサービスなどの選び方が分からなかった 31件
- 食材の買い物が大変になった 29件
- 食費が高くなった 18件
- 肉、魚、乳製品、卵などの動物性食品が食べたくなった 10件
- 特になし 8件
5. ノンヴィーガン(家族や友人も含む)との人間関係で困ったことがあれば教えてください。また、もしあれば上手くいった方法を教えてください。(自由記述式)
人間関係で困った対象
サマリー
「家族」(40.2%)との関係が最も多くみられました。家族という近い存在なのでストレートな気持ちをぶつけてしまい喧嘩になる、疎遠になるなどです。「対象を特定しない回答 」(25.6%)の中には、一般的に強い批判を受けたり、無理解の壁にぶつかった経験を持つ人もいます。ヴィーガンになることで、「友人知人」(17.1%)との関係も様々に変化します。ヴィーガンになることによる関係性の変化を乗り越え、上手に人間関係を維持・構築している人と、結局うまくいっていない人もいます。
また、特に困ったことは無いという人も11名(13.4%)いました。
グラフ.png)
- 家族 33件
- 対象を特定しない回答 21件
- 友人知人 14件
- 学校会社 3件
- 特になし 11件
具体的な声
1. 家族 33件
- 家族に対しては、強く言いすぎてしまって、怒鳴り合いの言い合いを何回もしてしまった
- 家族は夫も娘たちも実母も、なんだか変な事をやってるな、自分には押し付けないでという姿勢です。それに何度も落胆しましたが、もう諦めました
- 姑には「肉を食べないなんて頭のおかしい変な宗教、そんな奴に帰省されても食べさせるもんはない、迷惑だ、縁を切る」と言われ絶縁した
- 主人にただのわがままと言われたのが悲しかった
- 兄弟の結婚に関しての食事会に呼んでもらえなかった
- 同居している父母が、ビーガンに否定的だ。特に母が、ビーガンへの批判を私に頻繁に言ってくるので、私と母で口論になる
- ノンヴィーガンの妻と子どもの生活や食について言い合いになる
2. 対象を特定しない回答 21件
- SNSで動物関係ない投稿もイイネしてもらえなくなったりブロックされたりこちらが不信になった
- 動物食の人たちが動物を食べるのを見る事も出来るだけ避けたいと思っている
- 目の前でどうぶつを食べる人のことを嫌いになってしまう
3. 友人知人 14件
- 友達にどのタイミングでヴィーガンになったか言うのか、どれくらいの情報量を話せばいいのかわからなかった
4. 学校会社 3件
- 学校の先生が植物も生きている、ヴィーガンはそのうち体にガタが来る、とみんなの前で言った
- 肉に限らず食べ物を平気で残す人が多い職場の会食には参加したくないと思うようになった
5. 特になし 11件
人間関係で困った内容
サマリー
人間関係で困った内容は、やはり「食事」(42.3%)に関する事柄が最も多く、次いで「無理解」(26.9%)や、「否定批判」(13.5%)となっています。「気を遣わせてしまう」(8.7%)という回答も9件ありました。
グラフ.png)
- 食事 44件
- 無理解 28件
- 否定批判 14件
- 気を遣わせる 9件
- 他 9件
具体的な声
食事 44件
- 食事を伴った会合に参加しなくなったので、付き合いが悪くなったと見なされた
- 少しずつ減らしてはいるけれど家族に肉料理を、つくるのがつらい地方に行くと、食べられるものが極端に減る事
- 会食などで企画者の手を煩わせてしまう事
- 一緒に外食するのが難しい
無理解 28件
- なんでそんな過激派に入ったの?って言われたことがあり、みんなの中にあるヴィーガンの印象の悪さに戸惑いました
- 母親がヴィーガンの思想を嫌っているので食の理解が得られない
否定批判 14件
- 協調性がなく、我が強いわがままな人と否定的に思われてしまう
気を遣わせる 9件
- 相手に食事のお店選びで気を使わせてしまう
他 9件
- 周りがお肉などを食べてると気持ちが落ちる
- 元々人との関わりがあまりないのでほとんど困った事がありません
- 動物性のお土産をもらうときが困る
上手くいった方法
サマリー
上手くいった方法は30件寄せられました。最初から「争わない強要しない」が9件(30%)、「適切な距離感を保つ」が7件(23.3%)、自分はヴィーガンであることを「はっきり言う」が6件(20%)でした。いずれも自分と他者をしっかり分けるという態度を基盤にしていることがわかります。

- 争わない強要しない 9件
- 距離感 7件
- はっきり言う 6件
- 共感 2件
- 他 6件
具体的な声
争わない強要しない 9件
- 相手に寄り添い、強制しない
- 相手が興味を持ったときに、落ち着いて事実を伝える
- 謙虚にいれば何も困らない
距離感 7件
- 家族も結局は他人なので、冷静に距離感を保つべき
はっきり言う 6件
- 職場関係ではヴィーガンであることを最初に言っておいたほうが楽
- ちゃんとヴィーガンという事を最初に伝えておけば何も問題なく、過ごせた
共感 2件
- 相手の言い分にも耳を傾けていく
他 6件
- 話をする際に色んな切り口で話してみる、想像力を働かせて例え話をする、何度も話す、聞かれたことに答えられるようにこちら側も学びを怠らない
- 他人の価値観から外れることを気にしない
- 相手を無理に変えようとしないで、自分がヴィーガンになって、幸せに楽しく生きているということを見せるようにしたら多少でもまわりに影響が出てくるようになった
- ノンヴィーガンといる時に心を無にする
- ノンヴィーガンの友人は必要無い考えになった
- 家族や親しい友人達からは理解を得ているのでとても有難いです
6. ヴィーガン同士の人間関係で困ったことがあれば教えてください。また、もしあれば上手くいった方法を教えてください。(自由記述式)
サマリー
ヴィーガン同士の人間関係において、何らかの困ったことがある55件(61.7%)、無い23件(25.8%)、良好6件(6.7%%)でした。困ったことの内容は、価値観の違い、対立、押し付けなどです。
「ヴィーガン同士仲良くした方が良い」という意見や、「そもそも他人なので慎重に付き合った方が良い」、「ヴィーガン=一緒ではない」という意見など、人それぞれの考え方が見られました。

- 価値観の違い 27件
- 無い 23件
- 対立(悪口 嘘 妨害 ハラスメント) 19件
- 押し付け 9件
- 良好 6件
- その他 5件
具体的な声
価値観の違い
- 考えが近いだけに、少しの考えの違いが、溝を深める
- 韓国や中国など日本以外のアジア諸国を見下している
- 動物の権利のインターセクショナリティを考えられない人に疲弊させられること
- ヴィーガンが日本に少ないせいで、なかなか価値観の合う人がいないのが悩み
- 自分の価値観、正義感を振りかざしてくる人がいる
- ヴィーガンがウェルフェアを推してる事が理解できない
- どれくらいヴィーガンを徹底するかどうかの価値観の違いが怖いです
対立(悪口 嘘 妨害 ハラスメント)
- 周りのヴィーガンが活動のたびにノンヴィーガンの悪口を言ってた
- ヴィーガンの活動家のなかで足を引っ張り合うような悪口や嘘、手柄の取り合いなどが嫌だし、そういう人たちと関わりたくない
- より厳格なヴィーガンが本人よりも緩いヴィーガンを批判する場合がある
- マウント取りや活動の妨害のように感じる言動を受ける事がある
- みんな想いが強いので、元々が色んな人がいますし、ぶつかる事もある
- 動物の話ができるのをいいことに、女性をキャバ嬢扱いする男性が多い
- ヴィーガン警察
- ヴィーガンにも考え方の違いや過激派のヴィーガンの方がいて怖かった
- 差別的な人が多かったり(ヘイトデマを信じている人が多い)活動などでは軽いセクハラ発言を言っている人をよく見かけます
- 牛への性搾取には反対というのに、根底にある女性軽視が拭えていない
- ヴィーガンがヴィーガンの人を攻撃することは一番ダメだと思う(活動家同士の対立など)
押し付け
- 他人に完璧を求める人が多くて苦手
- 100%じゃなければ意味が無いという思考のビーガンの方から、投稿発信に攻撃的なコメントをいただく
- veganイコール正義ではないと思います
- 自分の行っている活動が1番正しくないと気がすまない!みたいな人が結構多い
- 他人の活動への干渉
- 仲間達に会うたびのお土産交換に気が重くなる
良好
- ヴィーガンレストランやカフェの情報を共有できるのが嬉しいです
- ヴィーガン同士は居心地が良すぎて困る事は1つもないです
- 同じ価値観なんだと思えて安心感があります
その他
- ヴィーガンの友達が近くにいない!のが悩み
ヴィーガン同士の人間関係のコツ
ヴィーガン同士の人間関係に関するコツや考え方を書いてくださった方もいます。
- ヴィーガンとは言っても、やはり考え方の違いはどうしてもある
- そもそも他人なのでどちらにせよ慎重に付き合うに限る
- vegan警察から距離をとってる
- 当たり前だけれど、ヴィーガンだからといって信頼できるとは限らない
- 人それぞれの価値観があるのでveganイコール一緒ではない
7. あなたがこれまで、ヴィーガンとして聞かれて困った質問、どう答えて良いかわからなかった質問があれば教えてください。(自由記述式)
最も多かった質問は、「植物も生きているのでは?」(31%)という、ヴィーガンなら誰しも聞かれたことがあるだろう質問でした。その次に「栄養・健康に問題ないのか」(15.5%)、「何を食べるのか?」(6.9%)という食に関する質問でした。
ヴィーガンが受ける質問は、だいたい決まっているようです。これらの質問にどのように回答するかによって、質問した相手が受ける印象や、その人への影響が変わってくると考えられます。上位の質問から適切な回答を用意しておくことは、良い対策だと思われます。

- 植物も生きているのでは? 18件
- 栄養・健康は問題ないのか 9件
- 何を食べるのか 4件
- ペットは飼うのはいいのか 4件
- ヴィーガンになった理由 3件
- 子どももヴィーガンにするのか 2件
- 薬・医療 2件
- その他 16件
具体的な声
植物も生きているのでは? 18件
- 植物も生きてますよね?
- 植物だって生きてるのに食べるんだ。
- 野菜はかわいそうじゃないの?
栄養・健康は問題ないのか 9件
- 栄養が足りなさそう
- 痩せてて心配
- 妊婦、子供の栄養は大丈夫なのか
- 植物だけでタンパク質は取れないのでは?
何を食べるのか 4件
- 肉魚食べないで何を食べてるの?
- アレルギーと同じ扱いで、小麦粉は食べれるのかなどの質問が多い
- ○○もだめなの? ○○も? と食べれないものを質問攻めにされることが多く、続くと疲れる
ペットは飼うのはいいのか 4件
- ペットは飼ってるのにヴィーガンなの?
- ペットのご飯はどうするの?(猫)
ヴィーガンになった理由 3件
- なぜヴィーガンになったのかを聞かれたときに、どこまでどう話そうかはいつも迷います。
- 何でヴィーガンになったかを聞かれたが言語化をうまく出来なくて伝わってない感じがする
- 親戚の子供達に「なんでお肉食べないの?」と聞かれて、子供向けに説明する言葉を用意できていなかったので、戸惑ってしまいました
子どもに関して 2件
- 子供に強制している。子どもが可哀想
- 子供はどうするの?
薬・医療 2件
- 薬はヴィーガンじゃないけどどうしてるの?
- 薬も動物実験してるのに、薬はいいの?医療施設は?
その他 16件
- なにか詐欺や宗教など、騙されてないですかと謎に心配された
- 畜産や酪農がなくなって経済が破綻したらどうするんだ
- 目の前で肉食べられるのとかはどう思うの?
- 家族が可愛そう
- ビーガンは偏ってる
- 作物を育てるのに野生動物を駆除しなければいけないことはどう考えているのか
- 反ヴィーガンの人がお肉美味しいなどと言って目の前で唐揚げなどを食べて見せつけてきたこと
- 生きるために熊とか鹿とかをとっている人もいるんだよ
- 避難所生活や入院の時は動物食べるのか
- 感謝して食べればいいのでは?
- 肉屋を攻撃するヴィーガンはどう思う?
- ヴィーガン的に狩猟はどうなの?「ヴィーガン」を代表するような発言を求められること。
- 植物性のものだけでは味が劣るのではないか?
- 子どもの頃からもともと、肉とかを食べていた。それのなにが間違ってるの?
- 犠牲を限りなく0にしたいと考えているのなら、死ぬことが最適解だろうに、どうして生きてるの?
- 【ゆるヴィーガン】の是非
- 肉食への批判は在日コリアンや被差別部落差別に繋がるのでは
- イスラム教なので、犠牲祭で動物は神様のために殺すのを当たり前に小さい時から見ているから、なんとも思わないと言われた。キリスト教も、神は人間のために動物を作ったから私は食べると言われた
- ヴィーガンというだけでヴィーガンに関連してそうな多くのことに答えを持っているという相手の思い込みに困った
8. あなたの今の悩みがあれば小さなものでもいいのでぜひ教えてください(自由記述式)
サマリー
最も多かったのは「活動」(24%)に関係する悩みでした。次いで、「食」(21.9%)と、「人間関係」(20.8%)に関する悩みが多くなっています。

- 活動 23件
- 食(含 栄養健康) 21件
- 人間関係(含 人との食事) 20件
- 買物 14件
- 仕事 3件
- その他 8件
- 無し 7件
具体的な声
活動 23件
- 活動の適切な目標設定と、成果を数値化するなどして活動の結果を見える化できるようにしたい
- どうやったらヴィーガンを広められるのか自分にできることが見つかりません
- 活動家の入れ替わりが激しくみんなに継続してもらいたい
- 動物の事をSNSで言うと平和的に優しく言っても一方的に叩かれるのがたまに面倒くさいし怖くてやる気がなくなってしまう
- 私は60代なので、あと20年くらいしか命の時間が無い。その時間のうちにできることをやるしか私にはないけど、それでいいのかといつも考えてばかりいる
- 路上活動に参加してくれる人達が、もっともっと大幅に増えて欲しい
- ヴィーガン界は初心者とか、少しずつでも取り組んでみたいという人に対して全然ウェルカムじゃない。正しさを伝えることと、お前は違うと言って排除することは全く違う。自分たちがどれだけ正しいかよりも動物に少しでもいい影響があるかで考えてほしい。
- ヴィーガンになってからSNS(特にインスタ)で発信していますが、3年以上経って発信疲れというか、モチベーションが低くなってしまった
- 動物搾取されてない世界になるのはいつだろうと とても不安になる
- 性差別、人種差別に反対していたり、社会正義に関わる運動や活動をしているような人でも肉、魚等は平気で食べるという矛盾を目の当たりにしてモヤモヤする
食(含 栄養健康) 21件
- 健康が心配。特に症状はないですが、栄養がしっかり取れているのか
- コンビニにおいて、プラントベース商品が限られる
- 職場や、外食でどうしても互いに気を遣う
- ヴィーガンご飯がおいしくて食べ過ぎてしまう
人間関係 20件
- ノンヴィーガンとは関わりたくない
- ヴィーガン同士仲良くできない、同じ目標を目指せない、一致団結しない
- 話し合える相手が少ない
- 周囲に理解されない
- 孤独感や社会的孤立を感じる
- 地方でなかなかヴィーガンと繋がれない
- ヴィーガン同士仲良くできない、同じ目標を目指せない
買物 14件
- 地方では特に深刻です。
- ヴィーガン商品を扱うお店が少ない。
- お金がないのに動物や環境負荷を考えた食品や製品を買おうと思ったら価格が高いこと。
仕事 3件
- 4月から就職なのですが、どのタイミングでヴィーガンと言えばいいか悩んでいます
- 動物性食品を含むレストランのウェイターをしており、間接的にカーニズムに加担していることに対して精神的ストレスを感じる
- 仕事の選択肢が本当に少ないです。
- 倫理とは関係のない仕事をして金を稼がねばならず、時間や体力の大部分を本当に大切なことに使えずにいること
その他 8件
9. あなたは動物のための活動をしていますか?(ここでの活動とは、積極的に他者に働きかける行為、例えば街頭活動・SNS発信・ヴィーガン製品販売・寄付等を含みます)(自由記述式)
117名中、100名(85.5%)が何らかの形で動物のための活動をしているという回答でした。

活動の内容は「情報発信・啓発」が最も多く、57.2%。次いで、「寄付、経済的支援」(23.3%)、「企業への意見表明・アクション」(8.8%)、「ヴィーガンビジネス」(6.3%)でした。団体での活動は3.1%、動物保護は1.3%に止まっています。

情報発信・啓発 91名
- SNSでの情報発信
- 知り合いに伝える
- 街頭活動
- イベント開催
- 講演活動
- 学校でヴィーガンについて発表
- ヴィーガンに関するKindleの電子書籍を執筆
- LINEのオープンチャットに参加してヴィーガンについてときどき話している
- 共同運営型書店の棚主になり、ヴィーガン関連書籍のみを置いている
寄付・経済的支援 37名
- 動物擁護団体への寄付
- 寄付商品を買う
- ヴィーガン商品を積極的に買う
- 買い物で応援
企業への意見表明・アクション 14名
- 署名
- 企業に意見を届ける
- スーパーの「お客様の声」に意見を投函する
- ハガキアクション
- お店でヴィーガンオプションがあるかを聞く
- 飲食店のveganオプションを増やす活動
ビジネス 10名
- ヴィーガン店で働く
- ヴィーガンレストラン経営
- ヴィーガン商品の販売
- ヴィーガン料理を販売
- ヴィーガン製品を扱うショップを運営
- ヴィーガン料理教室
団体での活動 5名
- 団体のボランティア
- チラシ配布・ポスティング
動物保護 2名
- 猫保護
- 犬保護
- 鶏保護
- 負傷野鳥保護
- 地域猫活動
※ただし、質問は自由記述形式であったため、回答内容には「しています」や「はい」など、活動の具体的な内容を明記していないものも一定数含まれていました。
そのため、各活動分類の人数は、あくまでも具体的な活動内容が記載されていた回答に基づく人数であり、実際の実施人数とは異なる可能性があります。
10. ヴィーガン生活を続ける上で役に立ったことやコツなどがあれば教えてください(自由記述式)
サマリー
最も多かったのは、「食」(25%)に関するコツ。次いで、「学び・情報収集」(19.1%)を積極的に行うことでした。「心構えやストレスへの対処法」(18.4%)、「ヴィーガンとの関係」(16.4%)、「ノンヴィーガンとの関係」(16.4%)のコツなど、実践的な意見が多く見られました。

- 食 38件
- 学び・情報収集 29件
- 心構え・ストレスへの対処 28件
- ヴィーガンとの関係 25件
- ノンヴィーガンとの関係 16件
- 動物 7件
- その他・特に無し 9件
食 38件
- とにかく裏の原材料を見まくる
- マルシェに行って美味しいものを見つけると楽しんで続けられる
- たくさん食べなくても満たされることを体感する
- インスタグラム等で菜食料理レシピを探す
学び・情報収集 29件
- 良い本や情報を選び続けていく事が大切だと思います
- ドキュメンタリー映画を見る
- ヴィーガンのイベントに参加する
- ヴィーガニズムに関する本などで勉強をする
心構え・ストレスへの対処 28件
- 人に期待しない
- 堂々としていること
- 自分がわくわくできる未来を想像しながら、それをいつも願って実践しております!
- 他人を気にしない
- 自分の声を聞く
- 自分がしている事が正しいか正しくないのか?自分に問うてみた時に自ずと回答は出てくる
ヴィーガンとの関係 25件
- ヴィーガンの仲間を見つけるのはすごく重要
- ヴィーガンの仲間と支え合う。相談に乗ったり、相談したりする。
ノンヴィーガンとの関係 16件
- 人に聞かれてないのにたくさん自分から話さない
- ノンヴィーガンを憎まない。そもそも社会システムが悪いということを学ぶ。
- 自分も以前はヴィーガンではなかった事は常に忘れずに相手の立場も考えて生活する。
- ヴィーガンという言葉にアレルギー出る人もいるから。上手に距離をとる
- 人としての最低限のルール、例えば挨拶などは自分からする、親しみやすい雰囲気など、人当たり良くする事で話を聞いてもらいやすくする
動物 7件
- どうぶつ達に起きてることを自分にリマインドし続ける
- 不便なことや悲しいことがあっても動物を殺すことに比べたら大したことないと思って過ごしています
- 定期的に、屠殺関係の映像や書物を見ること
その他・特に無し 9件
11. これからヴィーガンになりたいと考えている人にメッセージをください!(自由記述式)
106名のヴィーガンの方から、これからヴィーガンを目指す方やヴィーガン初心者の方に向けて、あたたかく力強いメッセージが寄せられました。
以下に、回答の一部をご紹介します。
「その思考に至った時点で素晴らしいです!!!いつでもいくらでも仲間はいるので、孤独に感じず、一緒にvegan Lifeを楽しんでいきましょ〜!」
「想像しているよりも簡単です!今は、代替商品もたくさんあって、レストランやカフェもオンラインスーパーもあって見つけるのが楽しいと思います。ヴィーガン仲間が増えることを楽しみにしています!」
「心から応援しています!ヴィーガンになること自体素晴らしいですし、最初は慣れなくても絶対に慣れていきますし、楽しく過ごすこともできます。最初だけいろんなサポートを受けたりヴィーガンの仲間を作ったりして乗り越えてほしいです✨」
「動物のために行動してくれて、ありがとう!周りにヴィーガンの人は一人もいないかもしれないけど、同じ志を持った仲間は世界中にいるので安心してください♩ヴィーガンは本当に素晴らしい生き方だと思うので、長く続けられるように栄養やメンタルもケアしながら、自分のペースでヴィーガン生活を送ってください。応援しています⭐︎」
「自分が移行する過程でその都度どう感じているのか自身で納得しているのかを問いかけながらやっていたので、変化を楽しむのもいいと思います。私は変化が楽しみでした。また食事は栄養などが1番気になるところなので一冊気になるものを読むのがおすすめです。」
「ヴィーガンになったとしても、あなたはあなたです!」
「どうぶつを傷つけたくないという思いやりをもつのは自然なことだと思います。自分に嘘をつかないヴィーガンというライフスタイルは生き心地もよいものです。」
「他者を出来る限り苦しめない生き方を選ぼうとしているあなたを、私は心の底から応援しています。」
その他にも多くのメッセージをいただきましたので、ページの最後に掲載いたします。ぜひご覧ください。
おわりに
このアンケートを通じて、日本のヴィーガンのリアルが見えてきました。
ヴィーガンへの理解が低いこの日本で、どういうきっかけでヴィーガンになったのかや、ヴィーガンなった人が得られる精神的な安定や気づき、新しい繋がりができる喜びなどがあることもわかりました。
一方、ヴィーガン生活を送る上で、多くのヴィーガンが人間関係や食をはじめとする生活面での課題を抱え、悩んでいる人が多くいること、そしてそれぞれの人がそれぞれのコツや工夫をしていることもわかりました。
また、「11. これからヴィーガンになりたいと考えている人にメッセージをください!」という質問には、多くのヴィーガンの方から心を打つ、力強いメッセージをいただきました。
これらの回答は、ヴィーガンに興味がある人やこれからヴィーガンになる人にとって貴重な情報、アドバイスとなります。
アンケートから得られたヴィーガンを増やす活動へのヒント
アンケートから日本のヴィーガンを増やす活動にとって示唆深いヒントが得られました。例えば以下のようなことが考えられます。
- 動物、環境、健康など、人それぞれの興味関心に応じて、多様な入口づくりとアプローチを行う
- ヴィーガンになると必要になる実用的で実践的な情報提供を行う。例えば、何を変えばいいのか、外食はどうすれば良いのか、会社での食事はどうすればいいのか等
- ヴィーガンになることによって生じる課題や悩みを事前に共有し、対処方法を提案しサポートする
- ヴィーガンになりたい人向けの相談窓口・Q&A発信を行う
- ヴィーガンとして楽しく幸せに生きていくために、適切なコミュニケーションの方法を提案する
- ヴィーガンになると変化する人間関係に適切に対処する方法を提供する
- 新たな仲間と繋がれる場や、オンライン・オフラインの仲間づくりの場を提供する
- 活動をしている人、これから活動したい人は多く存在する。より高度な活動を学べる機会を提供する
今後リブが取り組むこと
このアンケート結果とそこから得られた示唆を踏まえて、動物解放団体リブでは、以下の取り組みを進めていきます。
- ヴィーガンを意図的に戦略的に増やすプロジェクト『ヴィーガンプロジェクト』を行う
- ヴィーガンプロジェクトの一部である『はじめてのヴィーガンガイド(仮)』の作成に活用する。『はじめてのヴィーガンガイド(仮)』は、ヴィーガンになりたいと考えている人や、ヴィーガンになったばかりの人に向けた冊子のこと
- リブが行う路上活動である『リブ活』の企画やアウトリーチに活かす
最後に、本アンケートにご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。アンケートの結果を、今後の活動に活かしていきます。またみなさまにも、それぞれの生活や活動に活かしていただけたら、望外の喜びです。
日本にヴィーガンが増え、一人ひとりがヴィーガンライフを楽しみ、動物たちは傷つけられずやがて解放される、そんな未来を目指して、動物解放団体リブはこれからも前進していきます。




これからヴィーガンになりたいと考えている人へのメッセージ一覧
ようこそ!無理せず、できることから徐々に動くのがおすすめです。今まで見えなかった世界がどんどん見えるようになるはず!楽しみましょう! |
諦めないでー |
良い友人に出会い良いエネルギーを受け取り与える世界線を得ることでヴィーガンの楽しさが深まります |
完璧よりも前進!スモールステップで少しずつ始めていきましょう!何もしないよりマシ! |
どうぶつ搾取から免れることは素晴らしいことです |
今この瞬間もどうぶつ達は苦しんでいます。あなたの選択が大きな大きな一歩になります。ヴィーガンという生き方を選ぶ事で、見えてくる新しい世界があります。是非勇気を持って飛び込んでください。 |
ヴィーガンになったら、友達がいなくなるとかそういう心配をしている人がいたら、ヴィーガンに反対する友達はいらないし、そこの価値観が合わない人は友達ではいられないなって思って割り切ったら気持ちが楽になると思います! |
DO or NOTHING ではなくDO or BETTERで少しずつからでもいいから始めてみてください! |
頑張りすぎず無理しない範囲で自分ができることから始める! |
一緒に学んでいきたいです |
ヴィーガンは100%正しい生き方。命を大切にし、守ることより大切な事はない。仲間はいる。 |
ヴィーガンにはメリットしかありません! |
物言えぬ動物達には味方が必要です。周りが何と言おうと貴方は決して孤独ではない。出来る事は沢山ある。小さな事でも動物達への優しい選択にいつか大きく繋がると信じて続けて欲しい。 |
ヴィーガンになり弱い立場の搾取をしないという生き方はやっぱり1番スッキリすると思います。見て見ぬ振りは結局は辛いですし、後ろめたさなどがないです。 |
完璧じゃなくても、突然じゃなくても、少しずつ、ゆっくり、自分のペースをだいじにして無理のないように。 |
SNSの普及により、たくさんの情報の中から自分に必要なものを得られやすくなりました。ひとつでも気になることがあれば調べてみてください、そこから広がる知らない世界を知った時に、選択できるのは自分自身です。どうか、自分には関係ないと流さないでください、めんどくさいからと見て見ぬふりをしないでください。自分はどうしたいのか立ち止まって考えてみてください。今は身近なスーパーにもヴィーガン商品があります、検索すればいろいろ参考になることがあります。今の時代、とてもヴィーガンとして生きやすくなってきました。先輩ヴィーガンはたくさんいます、是非気軽にお話しましょう。 |
どうぶつ達の立場を考えて、どうか傷つけない選択を🙏🏽 |
全ては、一歩の勇気です。 |
考えずに先ずはやってみて欲しいです。そして、自分はとてもとても愛のある優しい人なんだと、たくさん褒めてあげて下さい♡ |
ありがとう。困った事があれば聞いて。 |
世界がどれほどの犠牲の上で成り立っているかに目を瞑って生きている時の、ふわふわした感じはビーガンになるとなくなります。事実を直視できて、できることを探してやり始めた時、人は地に足がつき、人らしい生き方ができるのだと思います。知ること、できる一歩を踏み出す仲間もたくさんいます。一緒に始めましょう。 |
なりたい!と思ったら、もう、なり始めています。近くにヴィーガンの人がいなくても、世界中にはたくさんの仲間がいて、オンラインで繋がることができます。まずはできるところから始めてみましょう。 |
ヴィーガンのおともだちを作るのがオススメです |
あなたが動物搾取をやめない理由は? |
幸せしか待っていないよ〜!早くおいで |
ヴィーガンになってみて、生活が激変したという実感は意外とありません。そしてノンヴィーガンに戻ること(動物搾取に反対するのをやめること)はもう考えられません。そのくらいシンプルなことでした。 |
一緒に広げていきましょうー! |
完璧は必要ないと思います人それぞれ出来る事には違いがあるので自分の出来る事を実践すれば良いと思います |
あなたの選択肢で地球と動物を救えます。そしてもしあなたに子供がいるなら子供の生きる未来も救えます。大人が壊し続ける世界に子供を生かしたいですか? |
一緒にヴィーガン生活、たのしみましょう! |
そんな難しく考える必要はない。自分の生き様だから他人は気にしなくて大丈夫。まずは周りを気にせず自分らしく生きれるようになればヴィーガンになるのも簡単だと思う。感覚でしかないが動物、地球、宇宙、に感謝させてる氣がする。今、変われば、動物、環境は良くなる。思い立ったその時が一番ベストのタイミングだ。 |
その気持ちがあれば大丈夫なので、「もうやめた」と投げ出さないこと。定義にある通り、実践不可能でない限りを実践し続ければOK。もちろんできることは増やしていくべき |
やってみること。一つから。一歩から。動物の生命も大切に考えてくれてありがとうございます。😊 |
ビーガンの先輩がたくさんいます!食事する上で、ビタミンB12さえ気をつければ、続けられます。日本人に身近な海苔に、ビタミンB12は入っています。私自身、ビーガンの食事を始めて5年以上になりますが、前述した通り、健康です。 |
ヴィーガンとして幸せに楽しく生きていれば必ず良い未来になります! |
堂々としていて大丈夫です。安心してください。 |
完全なヴィーガンは1人もいませんので、出来る事から(納得して楽しみながら)少しずつ出来れば良いかと思います |
自分が完璧なヴィーガンになることよりも大事なことに目を向けよう。 |
頑張らなくても、自然となってた!が一番かなと思います!周りの人との関わり方も人それぞれだから無理なくでいいと思います! |
なりたい、そうありたい、と思う気持ちが素敵なので遅かれ早かれ誰かに何を言われなくてもいずれヴィーガンなるんだ思います。その気持ち心を大切に素直に自分らしく生きてください。 |
うれしいです孤独だと思っていたけど、世界中に動物たちを思ってヴィーガン生活をしている同志がいて自分の選択に誇りをもっています |
できることから、一緒にちょこっとずつでも始められたら嬉しいです。 |
ヴィーガンは生き方なので、己を見つめていく事が大切になっていく。どうぶつの事を知ってどうしていきたいかは自分自身なので |
優しい世界へようこそ〜 |
いい事しかないです! |
Good luck |
まず、ヴィーガンになりたいって思って少しでも行動を取れていることがすごいと思います。一気にヴィーガンにならなきゃ!ってなるのもいいと思うのですが、少しずつでも全然いいです。これからも少しずつでもいいので、生活にヴィーガンを取り入れていってみてほしいです。私自身がヴィーガンがなぜあるのかについて知った時は概念がひっくり返るくらい衝撃的で、すぐにヴィーガンになろうと思いました。ですが、家にある食材が冷凍の肉だったり卵だったり、全然ヴィーガンではありませんでした。私の中で「お肉=食べ物」だったのですが、その洗脳が解けてからは食べるのが大変でした。出汁などの調味料はすぐにはヴィーガンにできないですし、友達などとの交流関係もあると思います。無理はせずにあなたのできる範囲で、できることを、できるペースで広げていってほしいです。ヴィーガンになることで知らなかった料理や食材を知れたりして楽しいし、何よりもあなたがヴィーガンになることで、あなた自身を大切にしつつたくさんの動物が助かります。社会が肉を食べることを当たり前としている世界ですが、負けないで一緒に頑張りましょう。 |
難しく考えないで欲しい。 |
私は「いまの生活に+αする」くらいの軽い気持ちで始めていました。気負わずにいるのが地味に大切なのかなと思います…! |
日本ではまだヴィーガンになりにくいかもしれませんが、ヴィーガンになったら今まで知らないうちに無視をしていた動物の苦しみを減らすことができて、自分の心が少し楽になると思います!自分に素直に生きることができます。 |
楽しくできることをできるだけやろう!! |
無理せず少しずつでもいいので、一緒に頑張りましょう。 |
誹謗中傷などでヴィーガニズムに対する気持ちが揺らぐことがあるかもしれませんが、そのような時は、最初にヴィーガンになろうと思うに至ったきっかけを思い出してください。 |
決断に感謝 |
一人じゃないよ! |
ヴィーガンとして生きることは幸せです。自分の信念に従って自信を持ってヴィーガンという生き方を選んでください。自分の心に嘘をついて生きていくよりはりかに楽になります。 |
いきなり全てを変えようとすればバーンアウトするので徐々にの切り替えで大丈夫だし、完璧じゃなくても大丈夫です |
vegan、veganismは1944年にイギリスで発足 vegetarianは1847年にイギリスで発足。歴史はとても古いです!ですが、、日本はもとから仏教の教えの殺生禁止令があり和食や精進料理があります。単に流行りだからとか増えてきているからと安直に捉えず、何を食べ何を食べないのか、何を捨て何を残していたいのか、その結果、未来に何を得たいのかを真剣に考えてから行動してほしいです。 |
ヴィーガンは自分の体の事や食事の栄養を細かく考えてなるものではないと思います。自分の身体になるその食べ物が、どうやって作られてどんな人がどんな思いで携わっていたのか、その根源を学ぶことがいいと思います。また、知っていても誘惑に負けてしまう、という人は自らの環境を変えてみるといいと思います。ヴィーガンで暮らしている人はたくさんいますので、そういう人と一緒にいることで私は慣れていったと思うからです。一歩一歩、少しずつでもいいと思います。 |
あなたの気持ちは素晴らしい!仲間が増えて嬉しい!ぜひ自分の気持ちを信じてヴィーガンになりましょう👍 |
穏やかで、心地良い生活をする事が出来るので今すぐなった方が良いですよ。ヴィーガンの仲間は本当に素敵な人ばかりだし、サポートしてくれますよ。良い事ばかりなのが、ヴィーガンです。 |
あなたの、物理的な隣には、ヴィーガン仲間は誰もいないかもしれないけど、世の中には仲間はいっぱいいます! |
拘りなく、無理なく進めてほしい。ありのままの自分でいて。 |
ヴィーガンはなりたいと思ってなるものでなく、感じる事。もし、なりたいと思ったら実践するだけ。そしてヴィーガニズムを学ぶ事。 |
やり方さえ分かればヴィーガンになるのは簡単です!ぜひともヴィーガンになって、動物の虐待虐殺を一緒に止めましょう! |
もっとリアルな食肉の現場とかを見てみたらいい幼少期から学校などの 授業で必ず取り入れるなどした方が良いかと思います |
ヴィーガンになることは、簡単です!私もアイスやチーズなど特に乳製品が大好きで、ベジタリアンから始めた時はこれだけはやめられないと思っていたけど、いざやめてみると、すんなりと慣れました。もう食べたいなんて思いません! |
ヴィーガンになって地球や動物、子どもの未来を一緒に守りましょう! |
暴力に加担しない清々しさ |
肉食の時より心身共に軽くなります。 ただ、栄養の偏りに気を付けてください。栄養の欠乏症を起こして、ヴィーガンを悪く言う人にならないで欲しいです。 |
一緒にファーストペンギンとして胸をはろう! |
ヴィーガンになる為ヴィーガンについて進んでいる海外の情報を多く取り入れる。 |
理解する事 |
私も途上なんですが、なる前より身体の調子も良くなっていて、食べなくても生きていける、ということを実感しています。 |
私は先ずは自分の娘の未来を救う為に環境保護の観点からヴィーガンになりたい、と考えて試みていましたが全くなれませんでした。。。そんな時にInstagramでMenkayさんのショートビデオを観たその瞬間からヴィーガンになれました。私にとっては動物達を悲惨で過酷な状況から何とかして助け出したい、と言う動物の権利の保護が1番強い理由でした。結果的にヴィーガンになれたら動物にも環境にも健康にも植物にも大きな良い影響がある事を日々理解しています。一挙両得どころでは無く、何十倍も良い事尽くし、全てに近い形で良い循環に導いてくれます。それでも理由は何でも良く、その人自身が納得の行く形で、その人のタイミングで動物達からの搾取、虐待が止められれば良いと考えています。その時間短縮をして下さっているリブには感謝しかありません。1分でも1秒でも早く、動物達が奴隷の状態から解放されて自己選択が出来るように生きられる日が来る事を願って止みません。 |
愉しんで、自分の身体波動にあわせていきましょう |
正直、生きづらいと思います。veganになったことを告知しなくてもいいのかなとも思います。いろんなvegan感があります。人は人です。人に惑わされないで自分の感じたvegan感でいいと思います。ただ情報収集だけはしてほしいです。正確な情報を知ってほしいです。 |
無理にヴィーガンになる必要はないと思います。自然と自ら決断できた時がヴィーガンになる時だと思います。 |
動物解放のために頑張りましょう!! |
いつでも相談に乗るのでDM下さい(笑)❣️ |
ヴィーガンになることで、未来で幸せなどうぶつ達が増えます。今後の地球のことを考えると、ヴィーガンになることで、子供達に少しでも明るい未来を用意してあげることができます。分からない時は、優しく教えてくれる方が沢山いるから安心してください。私たちはみんな仲間です! |
ぜひヴィーガンになりましょう! |
あなたの少しの勇気ある選択でたくさん救われる命がありますよ。 |
本当の平和で優しい生き方をしよう! |
あなたが動物製品に金を払うことをやめるだけで、地獄の苦しみを経験するはずだった動物が1体か2体程度、運が良ければもっと多く、生まれずに済む可能性を作ることができます。これほどコスパのいい善行はなかなかありません。ぜひヴィーガンになって、我々のコミュニティーに加わってください! |
ヴィーガンの情報を集めたりヴィーガンの友達を作ったり無理の無い所から試したり何かを始めてみると…佳い事が有るカモ知れません🫒🕊️🕊️✨ |
意外とハードル高くないです。 |